新型コロナウイルス感染症対策に伴い、当事務局では以下の対応を実施致します。
1.基本方針
新型コロナウイルスの感染拡大に対し、スタッフならびにお客様、関係者の皆様の安全確保を最優先に、政府等、関係機関からの発表を踏まえ感染症予防対策に努めます。
2.事務局内への対応
①公共交通機関による通勤の禁止
②不要不急の出張及び移動の自粛
③大人数での会議や打ち合わせの中止または延期
④アルコール消毒液、加湿器の設置により衛生強化
⑤毎日の検温と報告
⑥手洗い・うがい・手指のアルコール除菌の実施
⑦大規模イベントの参加自粛
⑧新型コロナウイルス感染症の感染拡大リスク軽減と、関係各位の皆様の安全確保のため、原則テレワーク実施。
3.お客様への対応
①感染防止の注意喚起(感染拡大警戒地域)
②新型コロナウイルス感染拡大防止対策によるテレワークに伴い下記サポートデスクからご連絡のご協力をお願い申し上げます。
当コンテンツに関するサポート及びお問い合わせは下記メールアドレスまでご連絡ください。
仮想通貨塾運営事務局
info@fukunokami-coin.jp
問い合わせへの対応にお時間がかかる場合がございますので、予めご了承いただけますようお願いいたします。
関係者の皆様におかれましては、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解を賜りますよう宜しくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の一日も早い収束を心よりお祈り申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のためには一人一人が手洗いや咳エチケットなどを励行するとともに自身の健康管理に注意することが重要です。また、生活空間の環境整備や自身及び周囲の健康管理に配慮することが必要です。
1 個人の感染予防
(1)咳エチケットと手洗い
◇ 咳エチケット 咳やくしゃみをするときは、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖口などで口や鼻、目などを覆う「咳エチケット」を行いましょう。
◇ 手洗い 外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前、多くの人が触れたと思われる場所を触った後など に、流水と石けんによる、こまめな手洗いを心がけましょう。アルコール消毒液(60%以上) を用いた手指消毒も効果があります。
(2)健康管理
普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事をこころがけ、免疫力を高めておきます。 体調がすぐれない場合には、無理はしないようにしましょう。
2 企業等が行う感染予防
(1)社員の健康管理
発熱などの風邪症状がみられる場合は出勤させないようにしましょう。また、体調不良の兆候がみ られる場合にも無理に出勤させないようにしましょう。
(2)手洗い場の整備
自動センサータイプやポンプ式の液体石鹸を設置しましょう。固形石鹸は液体石鹸に比べて汚染 されやすく、人から人への感染も危惧されます。
また、タオルの共用は感染の元になるためタオルは置かないようにし、手拭きを用意する場合はペ ーパータオルにします。
(3)換気
部屋のウイルス量を下げるために、定期的に換気してください。 日中は、1~2時間に一度、5~10分程度窓を大きく開けて、部屋の空気を入れ換えます。
(4)事業所内の消毒作業
日常の清掃作業に加えて、来訪者や複数の社員がよく触れる場所の「拭き清掃」を行います。
【よくある質問】
Q 消毒用アルコールが入手できませんが、どうしたら良いですか。サービスのご利用を頂いております皆様へ
近頃、ドメイン及びWEBサーバーの接続エラーにより当WEBサイト接続が出来ないといったお問い合わせを頂いており、ご不便及びご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳御座いません。
現在復旧作業を行なっておりますので、メンテナンス中のご迷惑をおかけしてしまいますことをご了承願います。